タグ:これ英語でなんて言うの?
-
「サイ」は英語でRhinocerosといいます。
rhinoceros←発音も難しそうです。
カタカナで記すとしたら「ライナサラス or ラィノサラス」太字の部分にアクセントがあります。
…
-
英語で「夏至・冬至」は?
「夏至」は英語でSummer Solstice
「冬至」は英語でWinter Solsticeといいます。
「Solstice」は、最高点や極点という意味です。
「夏至・げし/冬至・…
-
「人工受精」は英語でartificial inseminationといいます。
Fingers crossed! Giant panda at National Zoo receives artificial inse…
-
「All's Well That Ends Well」は1603年から1604年頃に書かれたとされているウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare)の戯曲のタイトルです。
引用ウィキペディア:h…
-
水虫は英語で「Athlete’s Foot」や「Ringworm Feet」と表現されます。
アスリート(athlete)はまさしく運動選手です。
そして、Footは足です。
運動選手の足=「水虫」
…
-
お笑い番組などを見ていると、ちょくちょく耳にする
次の笑いを期待するような
ちょっとしたむちゃぶりっぽい「からの~」を
英語で表現するとしたら?
日本人的な感覚で考えてみると、「So what~」や「…
-
片頭痛は英語で「migraine」です。
She is suffering from a chronic migraine recently.
彼は最近、慢性の片頭痛に苦しんでいます。
ちなみに頭痛は英語で…
-
日本語で遺書と言えば、遺族に遺産の分配などを含め自分の死後に関しての意向、意志を示すために書くものだったり、自殺者が自分が伝えられなかったことを書き記すものとされていますが、英語ではこの2つは違った表現になります。
…
-
1984にリリースされたイギリスのHeavy Metal Band(ヘビーメタルバンド) Iron Maiden(アイアンメイデン)の「Two Minutes to Midnight」という曲について。
文字通りの…
-
先日、英語圏の方と何気ない話をしている時に、日頃からしている運動の話になり、私は「体幹トレーニングをしているよ!」と言おうとしたのですが、英語で何と言ったらいいのか迷ってしまい、説明するにあたって「ヨガでもなくて、ただの…
おすすめ記事
-
今になって切実に思うことがあります…
学生の頃にもっと真剣に英語を勉強していれば良かったと…
た…
-
ゲップは英語で
ゲップはburp(バープ)といいます。
ゲップと言えば、胃の検査の時、発泡剤…
-
2020年に東京オリンピックが開催されたことで、英語学習への関心がより高まっています。
ビジネスシ…
-
英語学習の流れ(其の7)
講師に言われた印象に残っている言葉とは
★とにかくボキャブラリーを増や…
-
痛風はオジサンだけの病気?
痛風と聞いて、「贅沢をしつくしたオジサンがなる病気でしょ!」と思う方も…
ピックアップ記事
-
2015-4-20
【パロッツ君】は他のオンライン英会話に比べると安いのが一番の特徴です!
安い=クオリティーが低いと…
-
2015-3-26
独自のバーチャル教室システム「e-room」で本場イギリス生まれの驚異的メソッド【カランメソッド】 …
-
2016-12-14
【満足度No1オンライン英会話】ベストティーチャー
ベストティーチャー(Best Te…
-
2016-3-18
オンライン英会話【hanaso】英会話無料体験実施中
体験談⇒オンライン英会話【hanaso】…
-
2015-3-17
英会話はどれも同じだと思っていませんか?
効果を実感したいなら、Ays English
無料…
おすすめ記事
-
2019-11-10
わたしの英会話は初心者専門・女性限定
思いっきりオシャレな場所で学べる!女性に優しい女性のための初…
-
2017-5-16
お笑い番組などを見ていると、ちょくちょく耳にする
次の笑いを期待するような
ちょっとしたむちゃぶ…
-
2016-2-8
「罪を憎んで人を憎まず」ということわざがあります。
犯してしまった罪は憎むべきものだが、犯…
-
2016-6-16
初めに瞼をeyelidsといいます。
目 → eye
ふた → lid
欧米人は彫の深い人が…
-
2018-12-5
先日のブログ(「安物買いの銭失い」英語でなんていう?)で紹介した「偽オメガ」など、ブランド物…
-
2020-4-18
までになかった全く新しい英会話スクール「アクエス 」
自宅で気軽に英会話レッスンができる、しかも今…
-
2017-7-4
英語学習の流れ(其の7)
講師に言われた印象に残っている言葉とは
★とにかくボキャブラリーを増や…
カテゴリー
アーカイブ