カテゴリー:Topic
-
白夜は
北極圏付近や南極圏付近で見られる真夜中になっても薄明になっているか、
または太陽が沈まない現象です。
英語では、「the polar day / the midnight sun」といいます。
引…
-
2018年1月12日に岩波書店 広辞苑 第七版 が10年ぶり改訂され発売されましたが、そこに追加された新しい言葉の中に「ちゃらい」というのがありました、すでに普通に使っている言葉となっていますが、英語で表現するにはなんと…
-
5年ぶりとなる来日公演を2018年11月に行うことが決定しましたね。
11月26日(月)に東京ドーム、11月27日(火)に京セラドーム大阪にてそれぞれ開催される予定です。
1984年に『RUNAWAY(夜明けのランナ…
-
私が英語の勉強を始めた頃から楽しく拝見させていただいている番組を紹介します。「大西泰斗先生の英語学習動画」
大西先生はただ単に英語をわかりやすく丁寧に解説するだけではなく、時折交える冗談も魅力です!時には周りが失笑して…
-
どんでん返しは英語で Plot Twist といったり、 Surprise ending や Complete reversal のように表現できます。
例文:Oh! it's exactly Plot twi…
-
犬のしつけを英語で言ってみよう!
しつけとしてまず初めにおぼえて欲しいこと
「待て!」「おすわり!」「伏せ!」「おいで!」
「待て」は「Wait!」もしくは「Stay!」です。
そして
「おすわり!…
-
皆さんご存知でしたか!?
フィリピン留学はセブやマニラだけではありません!
近年、フィリピンへ英語留学に行く人が年々増えています。
特にリゾート感を味わいながら学べるセブ島や
フィリピンの首都で交通の…
-
「ウニ」は英語でSea Urchinといいます。
Urchinには、ハリネズミやいたずらっ子と言う意味があります。
「ナマコ」は英語でSea Cucumberといいます。
Cucumbe…
-
「フグ」は英語でPufferfish/ Blowfish/ Globefishといいます。
Pufferにはプクッと膨らむモノ(人)、プワーッと煙を吐き出すモノ(人)という意味があります。
「フグ毒」…
-
「かき氷」は英語でShaved Iceといいます。
Shaved IceのShaveには「顔を剃る」や「薄く削る」という意味があります。
紙のカップに入ったボールのように丸く盛られたものは、「Snow…
おすすめ記事
-
新型コロナウイルスが大流行で使われている英語表現
2020年2月、新型コロナウイルスが大流…
-
私たちの結婚式を英語で表現
花婿、新郎は英語でGroom
花嫁、新婦は英語でBride
…
-
こんなときは自宅で英語はどうでしょう
新型コロナウイルスの影響で、「不要不急の外出を控えるように」…
-
2016年度第1回からのリニューアル
2016年度 第1回検定より、「2級」にライティング※、…
-
英語学習の流れ(其の6)
オンライン英会話を始めてからの変化
毎日「オンライン英会話」で…
ピックアップ記事
-
2015-4-15
自宅で生きた英語に触れられるオンライン英会話の【QQイングリッシュ】
QQEnglishの教師は、…
-
2016-7-8
バイリンガルと楽しく英会話レッスン
子供のためのオンライン英会話 GLOBAL CROWNでは
…
-
2015-3-18
世界最大級のオンライン英会話
読売新聞や東洋経済が掲載
ネイティブ教師と24hレッスン可能
…
-
2016-3-16
採用率わずか数%の難関を突破したプロフェッショナルの講師が在籍しているということもありかなり訓練され…
-
2015-3-26
独自のバーチャル教室システム「e-room」で本場イギリス生まれの驚異的メソッド【カランメソッド】 …
おすすめ記事
-
2019-9-8
英語学習方法を紹介しているサイトやブログは私の教科書
英語学習のノウハウをご自身のブログやサイトで…
-
2019-4-10
非常に食欲をそそらないネーミングにビックリ
以前、フィリピンのバギオという街で「豚の鼻くそ」という…
-
2017-11-1
★公式ページはこちら⇒お手頃な価格で講師を探すならPreply
Preplyの概要…
-
2015-3-19
いくら英語が好きで毎日勉強をしていても日本では、
24時間英語漬けになる環境は作れませんね。
日…
-
2015-7-22
2020年にオリンピック・パラリンピックが
東京で開催されることにより
日本人の英語学習に関して…
-
2016-2-18
「YOLO」Y・O・L・O 素直に読めば「ヨロ」ですね!
いったいどんな意味なの?と考えて思いつく…
-
2020-3-12
一日で英語の4技能すべてが受験できる(二次試験不要)英検は2020年4月からいつでも、どなたでも毎週…
カテゴリー
アーカイブ